E08:受験学力よりも大切にしたいこと

https://2022.kgforum.info

セッション

E08:受験学力よりも大切にしたいもの

2022年5月1日(日)14:00 - 15:00

英語や数学などの特定科目の学力よりも大切にしたいものに迫ります。
「正解を求める日本人」、「やってはいけないことを決めないと何でもやってしまう外国人」という問題提起に始まり、「起業する学生と相関の高い指標・低い指標」「教育における大人の真の役割」「子どもがやる気をなくしていくプロセス」など、話は多岐に渡ります。
学力だけでは不足と言われる時代に、より必要性が強調される人間性や人間としての魅力を引き出していくために教育や社会はどうあるべきか、人の育成に関わるあらゆる人におすすめのセッションです。

スピーカー
井本 陽久

いもいも教室主宰
栄光学園数学科講師

KGF2022_imoto-haruhisa

スピーカー
井本 陽久

いもいも教室主宰
栄光学園数学科講師

1969年生まれ。栄光学園中学高等学校を卒業後、東京大学工学部進学。️卒業後、母校である栄光学園の数学科の教員になり、長年、生徒と共に児童養護施設で学習ボランティアを続けている他、フィリピンのセブ島でも公立小学校や施設での学習支援活動を続けている。 2019年より、非常勤講師に身分を変更して、いもいも教室に軸足を置く。
アエラ、朝日新聞他、新聞雑誌などで多数紹介。その生き方と活動は、おおたとしまさ著『いま、ここで輝く。』(エッセンシャル出版社)やNHK総合『プロフェッショナル仕事の流儀』で詳しく紹介されている。

E08:受験学力よりも大切にしたいもの

スピーカー
漆 紫穂子

品川女子学院
理事長

漆 紫穂子 キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
漆 紫穂子

品川女子学院
理事長

中央大学文学部卒業、早稲田大学国語国文学専攻科、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了。国語科教師を経て、1925年から続く中高一貫校・品川女子学院6代目校長を経て、2017年より現職。

行政改革推進会議構成員(内閣官房)、国立教育政策研究所評議委員、日本芸術文化振興会評議員、日本ユネスコ国内委員(文部科学省)。 同校は1989年からの学校改革により7年間で入学希望者が30倍に。現在は「28プロジェクト~28歳になったときに社会で活躍する女性の育成」を教育の柱に、企業とのコラボレーション、起業体験プログラム等、社会と子どもを繋ぐ学校作りを実践している。 趣味はトライアスロン。

著書に『女の子が幸せになる子育て』(だいわ文庫)、『働き女子が輝くために28歳までに身につけたいこと』(かんき出版)他多数。

E08:受験学力よりも大切にしたいもの

スピーカー
河野 優

(一社)グローバル教育人材交流協会
代表理事

河野優 キリロムグローバルフォーラム

スピーカー
河野 優

(一社)グローバル教育人材交流協会
代表理事

九州工業大学卒。大手通信メーカーに入社し、海外(NZ、UAE)向け国際交換機開発プロジェクトに参画。学習塾設立、4校舎経営。学習塾経営研究会「学習塾ニュース」主宰(会員300名)。

一般社団法人・グローバル教育人材交流協会(GLEEA)を設立。マレーシアUTHMと協定を結び、短期留学プログラム開設。

E08:受験学力よりも大切にしたいもの

モデレーター
福井 裕美子

武蔵塗料ホールディングス
代表取締役社長

福井裕美子 キリロムグローバルフォーラム

モデレーター
福井 裕美子

武蔵塗料ホールディングス
代表取締役社長

グローバル1000人10か国68年間運営の塗料製造販売会社の代表取締役社長。
シンガポール在住。娘1人。

E08:受験学力よりも大切にしたいもの

※セッションタイトルとご登壇者は変更になる可能性があります

 

 

-セッション

© 2025 キリロムグローバルフォーラム2022 公式サイト Powered by AFFINGER5