いずれは結婚したいと答えた人の割合は30年前と変わっていないにも関わらず、現状25~39歳の未婚率は48.6%、合計特殊出生率は1.33、と人口を維持できる水準に及びません。出生数もピークの200万人超に対し、現在は80万人とピーク時の半分を下回っている状況です。この課題に対し、原因を探るとともにあらゆる解決策を検討していきます。移民政策の是非、女性、高齢者のさらなる労働市場進出など、これからは国籍や性別等の違いを区別することなく、主語を「勤労者」とし、対話していくことの必要性が議論され、グローバルの中の日本が成長を持続するための大変重要なセッションです。

https://2022.kgforum.info
I08:日本の人口を増やすための科学的議論。(結婚適齢期、マッチング率、出生率、移民)
いずれは結婚したいと答えた人の割合は30年前と変わっていないにも関わらず、現状25~39歳の未婚率は48.6%、合計特殊出生率は1.33、と人口を維持できる水準に及びません。出生数もピークの200万人超に対し、現在は80万人とピーク時の半分を下回っている状況です。この課題に対し、原因を探るとともにあらゆる解決策を検討していきます。移民政策の是非、女性、高齢者のさらなる労働市場進出など、これからは国籍や性別等の違いを区別することなく、主語を「勤労者」とし、対話していくことの必要性が議論され、グローバルの中の日本が成長を持続するための大変重要なセッションです。
スピーカー
市村浩一郎
日本維新の会
衆議院議員
スピーカー
市村浩一郎
日本維新の会
衆議院議員
昭和39年生まれ、一橋大学卒業。衆議院議員4期(兵庫6区:伊丹市、川西市、宝塚市)。 日本維新の会国対委員長代理。 衆議院国土交通委員会理事、予算委員会委員。 元国土交通大臣政務官。 松下政経塾9期生。松下幸之助塾長より直々に指導を受けた「最後の弟子」。 約30年前に「NPO」を造語する。 著書:『日本のNPOはなぜ不幸なのか?』、『日本を元気にするNPO』、『天下りの真実』
スピーカー
石黒 不二代
ネットイヤーグループ
取締役 チーフエヴァンジェリスト
スピーカー
石黒 不二代
ネットイヤーグループ
取締役 チーフエヴァンジェリスト
1994年 スタンフォード大学ビジネススクールを卒業して、シリコンバレーにてハイテクに特化したコンサルティング会社を立ち上げ、日米の技術移転に従事、その後、米国ネットイヤーグループ のMBOに参画し、2000年より代表取締役社長CEO。2021年6月に退任し、現職。
2008年 東証マザーズ上場、大手企業を中心にDXおよびデジタルマーケティングソリューションを提供する。産業構造審議会など公職も多数。
モデレーター
猪塚 武
キリロムグループ(vkirirom pte. ltd.)
CEO
モデレーター
猪塚 武
キリロムグループ(vkirirom pte. ltd.)
CEO
1967年 香川県出身
1990年 早稲田大学 理工学部物理学科卒
1993年 東京工業大学大学院 理工学研究科応用物理学専攻卒
1995年 東京工業大学大学院博士課程中退
1995年 アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア) 入社
1998年 株式会社デジタルフォレスト設立 代表取締役就任
日本No.1(2006年)のアクセス解析ソフトの会社になる。
2009年にNTT Communication社に事業売却
2011年 A2A town (Cambodia)Co.,Ltd 設立 代表取締役就任
キリロム工科大学を中心とした「vキリロムネイチャーランド」を立ち上げる。
キリロム工科大学は英語で先端ITを学ぶ大学でカンボジアのトップの学生と日本人学生が共に全寮制で学ぶ。
2014年 vKirirom Pte. Ltd 設立 Founder/CEO 就任
「デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast 500」に2017年、2018年、2019年、2020年の4年連続ランクイン。
世界的な起業家組織EOの日本支部会長、カンボジア支部ファウンダー、アジアの理事を歴任
一般社団法人WAOJE 前代表理事
B07:キリロムグループ事業計画
E07:旅する大学へ、キリロム工科大学の未来
I05:グローバル化で地方創生。キリロムさぬきキャンパス
I08:日本の人口を増やすための科学的議論。(結婚適齢期、マッチング率、出生率、移民)
T09:Web3への投資
T10:日本のDXのトレンド
I09:日本の競争力回復